
こんにちは、mika( @europe_life15)です。
夏真っ盛りのなか、日本から思いがけないサプライズプレゼントが届きました。
ズパゲッティって知ってますか?
なにそれ?パスタの仲間?スパゲッティなら知ってるよ!
というのがわたしの第一印象だったんですが、こんな素敵な手編みバッグができるなんて!
わざわざ作って、送る手配までしてくれて(しかもフランスまで!)、あまりにもうれしすぎたのでその感動を伝えさせてください!
ズパゲッティって何?
聞いて思わず笑ってしまったのが、使われてる素材の名前。
「ズパゲッティ?何それ?なんだか美味しそうな名前だけど、パスタのこと?」
って、本気で思いました。しかもその言葉通り聞いてしまいました・・・笑
アパレルの廃棄素材をアップサイクルした編み糸『Hoooked Zpagetti』(Hoooked糸)はアパレル産業での大量に出る廃棄部分を知った、オランダの女性実業家によって開発された編み糸です。
Tシャツやカットソーなど、欧州のファッションメーカーで廃棄部分となった伸縮性のあるコットン生地から厳選した部分を材料とし、品質・色・繊維の種類で選別され、アップサイクル(元の形を変えないリサイクル)をしています。
その為、製品にはつなぎ目や穴あきがあり、素材感や太さ、色・柄・濃淡などトレンドによってさまざまです。Pandora House(パンドラハウス)
とあります。
なるほど、本来は捨てられてしまう余り布を再利用した糸が、ズパゲッティ(Zpagetti)なんですね。
この糸を使うこと自体がすでにエコ活動のひとつになってますが、製品を作る生産ラインではなく手作りすることでさらなるエコに繋がるということですね。
作ってくれたのはこんな人!
前職の同僚でもあり、お姉さん的な存在のmakiさん。
波乗りをこよなく愛し、いくつになってもおしゃれに気を遣えるすてきな女性です。
さっぱりとした性格でとっつきやすいそのキャラクターで、職場のみんなからも愛されてました。
でも、こと仕事に関してはきっちり。
やるべきことはやり、期日も守る。頼んだこと以上に返してくれるそのホスピタリティで、わたしを含むメンバー全員が頼りにしきっていました。
makiさんのコレクション
わたしがこのバッグを作ってもらうきっかけになったのは、インスタグラムの写真でした。
あまりにもかわいかったので買ったお店を聞こうとしたら、なんとご本人の手作り!「自分で作ったんです~」と。
器用ですよね~。
そしてセンスがいい!色のバランスとか、デザインとか。
シンプルな中にちょっとしたアクセントがあるところが素敵!わたしの好みそのものでした。
手編みバッグが欲しい人は相談してみて!
ご紹介したインスタグラムの写真、どれも素敵ですよね。
すべてmakiさんの手作りです。
- お店で売られてるものはどれも似た感じでつまらない~
- おしゃれは好きだけど人と同じものはイヤ
- 量産されたものじゃなくて世界に1つの一点ものが好き
- エコに関心がある
という人は、ぜひmakiさんへ相談してみてください。
本業の傍ら、すきま時間を作って製作活動されてるので大量には作れないとおっしゃっていましたが、もしかしたら受けてもらえるかも?