Web発信

動画編集おすすめソフト比較:カットが簡単なウィンドウズ用ツール

このBlogをはじめてお読みいただく方へ
コノリー美香の自己紹介


こんにちは、Mikaです。

この記事では、わたしが動画編集(カットするだけ)ソフトを探し求めて翻弄した体験を書いています。

おすすめといわれていたソフトを片っ端から試し、「使い勝手」「わかりやすさ」「動作の速さ」をすべて叶えてくれた本当におすすめしたい動画編集ソフトをご紹介します。

わたしは最終的に「Freemake Video Converter」という動画編集ソフトを選びましたが、そこに行きつくまでの経緯は下で説明していきます。

簡単な動画カットがしたい

わたしがやりたいことは単純なことで、「動画中の不要な部分をカットするだけ」です。特殊なエフェクト加工も、BGM入れも、文字入れも、今回はしません。

あえて条件をあげるなら、こんな感じですね。

  • Windows10のパソコンで操作
  • 動画の不要部分がカットできる
  • 簡単
  • 見た目でわかりやすい
  • 長期的に継続できる
  • 無料ソフト

単純に動画の一部をカットするだけです。

ここに費用を投資することなく無料ソフトでできないか探しまくった結果が、下に続く「おすすめされた動画編集ソフト」です。

おすすめされた動画編集ソフト (ウィンドウズ用)

おすすめされていたソフトですが、わたしはどれもおすすめしません。

「おすすめしない」というのは、今回わたしがやりたい条件にはあわなかったという意味で、です。

おすすめされていたソフトたちは、ネットで調べたり動画編集に詳しい人に聞いたりした情報です。それらを片っ端からダウンロードし、実際に自分で使ってみました。

ですが、今回わたしがやりたいことは「単純に動画の一部をカットするだけ」のシンプル操作。 簡単に操作ができてわかりやすくて、動作が早いもの。この条件には沿わなかったので今回の目的からは「おすすめしません」。

下のソフトたちが、実際にわたしが試したものです。使ってみてどう感じたのか、何がダメだったのかを比較できるように書き出してみました。

Filmora

  • わたしのパソコンではうまく動作しなかった
    (パソコンによって動作したりしなかったりする)
  • 無料版だとロゴが入る
  • ロゴを消すためには有料版へのアップグレード必須
  • 有料版¥6980円

ソフト名:Filmora
ダウンロード: https://filmora.wondershare.jp/video-editor/

Movie Edit Touch

  • カットしたい部分の時間(タイム)が設定しにくい
  • 秒単位の微妙な時間調整がしにくい
  • カット編集がわかりにくい
Mouvie Edit Touchを開いたところ

ソフト名:Movie Edit Touch
ダウンロード: https://movie-edit-touch-for-windows-8.softonic.jp/

Renne

  • インストーラーをダウンロードしたらセキュリティソフトに警告が出された
  • 怪しさを感じたので使用せず
  • 有料版¥7505円
Renne ホームページより

ソフト名:Renne
ダウンロード: https://www.reneelab.jp/downloader.php?pro=renee-video-editor

Camtasia

  • インストーラーのダウンロードに時間がかかる
    (これはわたしのネット環境の問題だけど時間がかかりすぎて断念)
  • 基本的に購入して使うソフト
  • 30日間のみ無料トライアルとして使用可能
  • 有料版へのアップグレード必須
  • 有料版¥23657円
Camtasia ホームページより

ソフト名:Camtasia
ダウンロード: https://www.techsmith.co.jp/camtasia.html

Apowersoft

  • 動画カット編集がわかりにくい
  • 何十回も時間調整していざ出力を試みるも12分までしか対応していない模様
  • 何度試しても出力できる動画は12分まで
Apowersoftを開いたところ

ソフト名:Apowersoft
ダウンロード: https://www.apowersoft.jp/video-editor

ビデオスタジオ

  • 基本的に購入して使うソフト
  • 30日間のみトライアルで使用可能
  • 有料版アップグレード必須(69.99€→約¥9300円)

ソフト名:ビデオスタジオ
ダウンロード: https://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/pro/

Aviutl

  • mp4のデータ取入れ、出力ができない
  • mp4を対応させるには「ファイルコンバーター」のインストール必須
  • コンバーターをダウンロードするも設定がわかりにくくて断念
  • 簡単な作業をするだけなのに複雑で、初心者には向かない

ソフト名:Aviutl
ダウンロード: http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

Windows Movie Maker

  • ウインドウズユーザーの多くがお薦めするソフト
  • 2017年1月に配布終了・サポート終了
  • 動作確認が認められているmp4なのにデータが取り込めずエラー連発
  • 拡張子をAVIに変換した動画を取り込むも、やはりインポートエラー
  • 人によっては問題なく作動する人もいるようだが、わたしのパソコンでは使えない
Windows Movie Makerを開いたところ。小さくて見にくいインターフェース。
編集したい動画を取り込むと、「サポート対象外ファイル」というエラーになる。

ソフト名:Windows Movie Maker
ダウンロード: https://www.gigafree.net/media/me/windowslivemoviemaker.html

Video Cutter

  • オンライン上のソフト
  • 画面表示の言語が選べる(日本語OK)
  • 500mb以内なら無料でできる
  • 加工したい動画を取り込むのに時間がかかりすぎる
  • あまりにも遅すぎて途中でデータ取り込みをキャンセル
  • そのまま続けていたら30分くらいかかってそう
Video Cutterを開いたところ
動画を取り込む時間がかかりすぎる・・・

ソフト名:Video Cutter
ダウンロード: http://online-video-cutter.com/ja/

動画の一部だけカットする、シンプルな便利ソフトはないの?

これだけ試したのに「これは使える!」と思えるものが無いって、逆にすごい・・・。

やりたいことはシンプルで「動画の一部をただカットするだけ」なのに、なぜかどれも複雑な機能までついてきてしまって、わかりにくさが増してます・・・。

MacだったらiMovieという無料アプリで動画カットも文字入れもBGMも簡単に入れられますからね。無料アプリなのに超優秀です。

そんな中、最後の頼みの綱を見つけました。

動画の拡張子(mp4・AVIなど)を変えるために昔使っていたソフトで「Freemake Video Converter」というものです。

本当におすすめしたい動画編集ソフト(ウィンドウズ10用)

この「Freemake Video Converter」は拡張子の変換だけじゃなく、変換したい動画の不要な部分をカットできる機能がついています。

この機能こそ、わたしが探し求めていたものでした。 そして操作もしやすくわかりやすい、まさに求めていたものそのものです。

Freemake Video Converter

Freemake Video Converterを開いたところ

わたしが「Freemake Video Converter」を気に入った理由は、作業ウィンドウ(見た目)がわかりやすくて使いやすいからです。

さらにこれら(下)の点が、求めていたものにぴったりでした。

  • ソフトの言語が選べる(日本語)
  • 編集画面は大きめのアイコンでわかりやすい見た目
  • 切りたい動画の部分を選択してはさみマークで切り取るだけ
  • 動画の拡張子は数ある選択肢から選べる
  • 40分の動画で出力時間は5分程度
  • 出力する動画の画質も選べる(わたしはHDを使用)

実際に動画カットをしてみても、直感でわかって使いやすいです。

動画編集をしている場面

ただインストールした状態では、無料版です。

作業はシンプルだし出力も簡単だですが、動画の最初と最後に画面いっぱいにロゴと注意文が表示されてしまいました。

無料版で動画を出力すると、スポンサーとしてロゴが大きく表示されてしまう

この(邪魔な)ロゴを消すためには、有料版へのアップグレード必須です。

「やっぱり有料版への誘導かぁ~」と思っていたのですが、この有料版は1年で10ユーロ(日本円で年間1300円)。1ヶ月たったの80セント(日本円で約100円ちょっと)です。

この金額ならほぼ無料みたいなものです。

  • ロゴを消すためには有料版へのアップグレード必須
  • 有料版は1年で10ユーロ(1ヶ月80セント)
  • 日本円だと1年で1300円前後(1ヶ月100円ちょっと)
  • 購入後に送られてくるAPIコードを設定することでロゴが消える

ロゴが消えてすっきり、HD画質で映像もきれいになりました。

今回編集した動画は、最終的にこのような感じになりました。はじめての動画編集でしたが初心者でも簡単にできました!

ソフト名:Freemake Video Converter
ダウンロード: http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

まとめ

わたしのように「動画の不要な一部分をカットするだけ」という編集が目的なら、「Freemake Video Converter」が断然おすすめです。

簡単な動画カットだけなのにこんなに時間がかかるとは思いもよらず、丸2日はリサーチ・トライ・エラーに費やしたと思います。

時間を無駄にしないためにも、この記事が役立っていただけるとうれしいです。

ABOUT ME
Mika Connolly
コノリー美香。海外認定コーチ。2020年東京オリンピック出場候補(女子陸上)選手メンタルサポートコーチ。キャリア・ライフサイクルの変化にも上向きに人生をシフトして、自分らしく生きたい女性の自己実現をサポートしています。クライアントは世界14ヶ国在住。/ ▼無料メールレター
RELATED POST