マインドセット(心の整え方)

トライアンドエラーの数と、成功への関係

このBlogをはじめてお読みいただく方へ
コノリー美香の自己紹介


1ヶ月前、スペインに帰省していて友達と話していたとき、半分呆れ顔?で笑われた言葉にはじめて気づいたことがありました。

  • 『なんでそんなに次から次へとできるの?』
  • 『いつのまにそんなことしてたの?』
  • 『あれ?こないだ○○してなかったっけ?』

なーんて会話は日常茶飯事で、わたし自身はなんとも思ってなかったんですね。

でもふと、この言葉たちの裏にある「じぶんの特徴」に気づきました。

どうやらわたしは、

人よりトライアンドエラーの数が多い

ってこと。

トライアンドエラーが多いと良いことづくめ♪と思っているのですが、その理由と背景を今日はシェアしていきます。

失敗は、怖い?

『失敗するの、怖くないんですか?』

ってたまに聞かれるのですが、じつはわたし自身、失敗と思っていなくて。

失敗=学び

だと思っていて、失敗するたびに学びが増えてると思ってるんですね。

さらにいうと、

失敗=成功への選択肢

だとも思っていて。

だって、失敗の数だけ「成功への選択肢がせばまる」じゃないですか。

失敗は、「成功しない方法」なわけですよね。

だから、それをしなければ成功に近づくよね。

ってことは、失敗は成功のもとになるよね。っていう単純な考えです。

トライの数=学び

ほかのことは難しく考えがちだけど、この点においてはものすごく素直に、純粋に「そうだよね」って考えられてるので、それがプラスになってるのかもしれません。

じぶんでも「なんでだろう~?」と考えてみるんですが、たぶんというか、おそらく、リクルートって会社で学んだベースが大きいんじゃないかと思っています。

第二新卒で、21歳で入社してから10年お世話になりました。

1年目だろうと、2年目だろうと、いろんなことを任せてもらう機会をいただけ、いろんなことに挑戦させてもらいました。

もちろん、失敗なんて数えきれないほどあるけど、そのたびに

  • 「ミスはミス。いまできる最善のことは?」
  • 「同じミスを繰り返さないためにできることは?」
  • 一連のことを教訓に、次に活かせることは?」

など、

頭がちぎれるほど考えて、考えさせられて、挑戦させてもらえる風土があって、そのおかげで「挑戦」「失敗」「ミス」って言葉は、どれも「成功へ繋がる道」だと思えるようになりました。

失敗は怖くない

気づけば、この土台がベースになっていたんですね。

体が、脳が、頭が、考えが、自然とそういう仕組みになっていて、
10年かけて体が身につけた、無意識レベルです。

だから、わたしは挑戦がこわくない

むしろ、新しいことへの挑戦、未知の挑戦にワクワクさえする。

ゲーム感覚で楽しめたり取り組めたりするのは、わたしの特技なのかもとさえ思えてきましたよ。

自分自身をつかった実体験で取り組むゲーム。

うん、そんな感覚がいちばんしっくりきます。

エラーから再びトライへ

トライアンドエラーで好きなところは、

『やってダメなら次はこっちでトライ』

ができるところ。

エラーが出たら、選択肢は3つしかないんですよね。

  1. エラー元を解消して再トライ
  2. エラーを無視して再トライ
  3. エラーを無視してノートライ(諦める)

で、いちばん効率よくゴールへ近づくのって、①しかないんです。

エラー元を解消して、再トライする。
原因を解消して、もう一度やってみる。

「失敗=成功への道」だから、

トライがうまくいくまで何度もエラーを出して、
そのたびに修正して、もう一度トライすればいいだけ
のこと。

エラーの修正やトライの仕方は、
考えよう・やりようがいくらでもありますよね。

自分にあった「正しい」方法を見つければ、
トライアンドエラーの精度もどんどんあがっていきます。

そんな感じで、わたしは日常的にトライアンドエラーのくり返しです。

  • あ、○○の文章もうちょっと考えようがあったな。
  • ○○の部分、もうちょっといいやり方があったな。

こんなふうに、ほんとに毎日、
トライ→エラー→検証→再トライ→エラー→検証・・・】をくり返してます。

結果、まわりの友達から
「Mikaってトライ多いね~」というお声をいただくまでになりました。

はじめの一歩は、大きくある必要なんてまったくないです。

とりあえず、やってみる。ほんとにただ、これだけ。

1歩じゃなくてもいい。
半歩でも、1mmでもいいので、とりあえず、やってみる。

やらなきゃなにもわからないですしね。

こちらの記事もあわせてどうぞ♪

ABOUT ME
Mika Connolly
コノリー美香。海外認定コーチ。2020年東京オリンピック出場候補(女子陸上)選手メンタルサポートコーチ。キャリア・ライフサイクルの変化にも上向きに人生をシフトして、自分らしく生きたい女性の自己実現をサポートしています。クライアントは世界14ヶ国在住。/ ▼無料メールレター
RELATED POST