生活する

返品自由!試着は家で?フランス・スペインのセール事情 ​

このBlogをはじめてお読みいただく方へ
コノリー美香の自己紹介


こんにちは、Mikaです。

ヨーロッパは、1月7日を過ぎると過ぎると冬のセールモードに突入します。今年、2019年のフランスでは1月8日より本格的にセールがはじまったとニュースで耳にしました。

そこで今日は、フランス・スペインのセール事情についてをシェアします。

日本とは勝手がぜんぜん違うのですが「返品自由」だったり使い勝手がよくて、わたしはこちらの方が使いやすいなと思ってます。日本の小売業でも参考になるんじゃないかな。

★この記事では、リーズナブルな価格で展開しているファッションブランドや百貨店での買い物を指してます。

返品自由

日本と大きく違うことのひとつに、「返品自由」があります。

日本の洋服屋さんって、「返品=悪」のような対応されますよね。わたしも何度と経験あるんですが、すごく嫌な顔をされるんですよね。

それがこちらでは、「返品は普通のこと」と理解してもらえてるのが大分ありがたいです。

店舗で買った商品も、オンラインで買った商品も、返品したければ返品できます。変に理由をつくる必要もありません。オンライン購入なら注文番号・店舗購入ならそのときのレシートをお店へ持っていけば、レジで普通に受けつけてくれます。

返金は決済した手段で戻ってきます。(現金で買ったなら現金で、デビットカード決済ならデビットカードがリンクしてる銀行口座へ、クレジットカードならクレジットカード会社の利用明細へ)

大型スポーツ用品店のデカトロンは、利用の有無にかかわらず、購入後1年半たった商品でも返品を受けつけてくれるからスゴイ。それもあってお客さんからの信頼はかなり厚いなって感じます。(かくいうわたしたちもデカトロン愛用者です)

試着は家でゆっくり

スペインのH&Mでは、「試着めんどくさい?とりあえず買って家でゆっくり試着していいよ!返品は自由だから!」と、フィッティングルームの手前の壁に大きな文字で貼りだされていました。

はじめて目にしたときはびっくりしましたが、これってかなり理にかなってますよね。

お客さんによっては、長い列をつくって試着待ちするのは嫌だし、試着室じゃいつもと違って見えるし、家でゆっくり誰にもジャマされずに試着したい!と思う人いると思うんですよね。(まさにわたしがそのタイプ)

お店(ブランド)側はとりあえず買ってほしい。あれこれ悩んで結局買わないお客さんの取りこぼしをなくすには、とりあえず買ってほしいわけです。

で、一度買ったらめんどくさくて返品する人が少ないのも盲点。

特に、セール品で安く買った商品をわざわざ返品しに行くには、手間も時間もお金もかかる。その労力と商品との差額を手にするだけの価値がある商品か?を考えると、多くの人がそのまま返品しなかったり。返品しなければお店の利益になったまままなわけで。

これって、お店側からしたらいい仕組みだと思うんですよね。

ちなみに、お店によって返品可能時期は変わりますが、30日以内・15日以内のブランドが多い印象です。スペインは特に30日以内が多かったと記憶してます。

セールのタイミング

大きなセールは年に2回あります。

冬:1月上旬
夏:7月上旬

この2大セールの間に、「ミッドセール」と呼ばれる中間セールがあります。この動きは3~4年くらい前からですかね。

ミッドセールも年に2回あって、

春:4月中旬~末あたり
秋:10月中旬~末あたり

と記憶してます。いまでは秋のミッドセールが終わったあと~クリスマスの間にアメリカ発祥の「ブラックフライデー」が投入されてます。

(2018年のクリスマスプレゼントはすべてブラックフライデーを使い、だいぶオトクに準備できました!)

店舗とネット在庫は別物

同じお店(ブランド)でも、店内の在庫とネット販売の在庫はだいぶ変わります。

店舗で気に入った洋服を見つけたけどそこに自分のサイズがなかったら、その場ですぐに公式サイトをチェックしてみてください。値札タグにあるQRコードから公式サイトへアクセスできるブランドも多くあります。

この色ステキだなと思ったらまさかの5ユーロ!78%引き!(サイズあったらうっかり買ってしまったかも笑)

オンライン上でサイズがあったらラッキー! 試着もされてない未使用品が袋に入ったまま倉庫から届くので、商品が決まっているならオンライン購入するのも全然アリです。

逆に、オンラインでは見かけなかった商品が店舗にはまだあったりするので、リアル店舗とオンライン在庫をうまく組み合わせて買い物するのが賢い方法です。

クオリティ(品質)の低下

これはわたし個人の感想なので参考程度にとどめておいていただきたいのですが、どのブランドも年々クオリティが下がってる気がするんですよね。

「安かろう悪かろう」はほんとうに悪かろうだったり、ちょっと割高な「一見よさそうに見える商品」も値段ほど質はよくなかったり。

わたしの場合、百貨店に入ってる中堅ブランドだとサイズがなさすぎて買えないので(EUサイズ34)、XSサイズが豊富なブランドによくお世話になってます。だいたいいつも、「MANGO」「ZARA」「PROMOD」あたりをチェックしてますね。

おまけ:VIPセール

ブランドによっては本格的にセールがはじまる前に「VIP限定セール」を設けているところは多いです。

いつもひいきにしてくれてるお客さまだけを対象に、種類もサイズも豊富なうちにセールのフライングをさせてくれるので、お客さんの満足度もあがったまま、お店の売上になるのはお互いが「Win-Win」でいられるいい関係性づくりだなと思います。

フランスの百貨店「ギャラリーラファイエット」では、2018年クリスマス終了後の12月27日~VIPセールを開始してました。

登録は簡単で、観光客でもメンバーズ登録できるし、定価から50%・40%・30%・20%って感じで値引きされまくりなので、かなりお得です。夫はティンバーランドのスニーカーを元値150ユーロからの半額75ユーロでゲットし、大喜びしてました。

一般セールを待つよりも、VIPセールでいい品を安く手にできる方がお得だと思うので、好きなブランドがあったらメンバーズ登録しておくといいかも♪

ABOUT ME
Mika Connolly
コノリー美香。海外認定コーチ。2020年東京オリンピック出場候補(女子陸上)選手メンタルサポートコーチ。キャリア・ライフサイクルの変化にも上向きに人生をシフトして、自分らしく生きたい女性の自己実現をサポートしています。クライアントは世界14ヶ国在住。/ ▼無料メールレター
RELATED POST