
こんにちは、mika( @europe_life15)です。
わたしはふだん、肌に直接つける化粧水やクリームなどスキンケア、ハンドクリーム・ボディクリームはオーガニックのものを使っています。
愛用品の中でも特におすすめなのが、ニールズヤードのハンドクリームです。
目次
オーガニック成分にこだわる理由
肌の大部分に直接ぬるものだからこそ「安心」「安全」なオーガニックを選んでいるのですが、それも過去に経験した「化粧焼け」がきっかけでした。
はじめて経験したのはスペインへ移住して2年目にさしかかろうとしていた冬です。毎日の家事と日本とは違う「硬水」にやられ、いままで見たこともないような手の乾燥を覚えました。
あわてて薬局で買える「皮膚科推薦」「敏感肌・アトピー用ハンドクリーム」を使ってみたのですが、クリームを手に広げた瞬間に燃え上がるような熱さを覚え、すぐにふき取り手を洗って冷ましたほどです。やけどのような感覚がありました。
皮膚科が推薦する「敏感肌・アトピー用」とはいえ、原材料には化学成分がたくさん使われていました。
その後、化粧品成分をよく調べました。
「自然派」「ナチュラル」「敏感肌」「アトピー」用と書かれていても、原材料で使われている成分をしっかりと気にするようになったのはそれからです。
ニールズヤード(Neal’s Yard)のハンドクリーム

わたしが長年愛用しているのは、「ニールズ・ヤード・レメディーズ」(Neal’s Yard Remedies)というイギリスのオーガニックコスメブランドのハンドクリームです。
一度使った瞬間から「これは!!」という感覚と「さわやかな香り」「塗ったあとのさらっとした感触」が好印象でしたが、もっと驚いたのはその「修復力」でした。
ハンドソフトナーの修復力

ニールズヤードのハンドクリームはたくさんの種類があります。
そのどれもがチューブ式で、ハーブ各種・ローズをはじめとしたさまざまなフレーバーがあり、季節ごとの限定品などもあります。
一方で、わたしが愛用しているハンドクリームは、実は「ハンドソフトナー」という名前でハンドクリームシリーズとは別物です。
ハンドクリームも試してみましたが、わたしは断然ハンドソフトナーの方が好みでした。
その違いは「修復力」。
ハンドクリームではなく「ハンドソフトナー」だと呼ばれる理由がはっきりわかりました。
- すりこむというより手になじんでいく感触
- つけた瞬間から手がやわらかくなる感覚
- 手の内側からうるおう感じ
- 寝る前につけるとガサガサだった手が翌朝しっとりやわらかに変わる
わたしはハンドクリームにありがちな、「油の膜でコーティングされたような感覚」が大の苦手です。
べたつかないタイプのハンドクリームは塗ったあとのうるおい感に欠けたり、しっとりタイプではなんとなく手がべたついたり、イマイチしっくりきません。
そんなわたしのこだわりポイントをぜんぶクリアしてくれたのが、ニールズヤードのハンドソフトナーでした。
手に塗ったあともまったくべたつきませんし、油の膜も感じませんし、うるおうのにサラッとしていてすぐにパソコン作業もできます。
https://amzn.to/2AJhkVw
ニールズヤード・コベントガーデン店

ロンドンへ行くと必ず寄るニールズヤードですが、わたしはいつも「コベントガーデン店」(Covent Garden)へいきます。
ロンドン市内でもいくつか店舗がありますが、ここ、コベントガーデン店がメインなので他店舗と比べて広めです。
お店と同じ名称の「ニールズヤード通り」(Neal’s Yard Street)と書かれたわき道を入った先にある小さな中庭がコベントガーデン店です。


ニールズヤードの品ぞろえ

ニールズヤードはスキンケア、ボディケア、ヘアケア、アロマ、ベイビー&ママ用など、たくさんのラインナップが揃っています。
スキンケア
- フェイシャルクリーム
- 美容液
- オイル
のほかに、肌タイプでも分かれています。
- ノーマル肌
- ドライ肌
- 敏感肌
- オイリーコンビネーション肌
- アンチエイジング
ボディケア
- バスジェル(ボディソープ)
- ボディマッサージ
- バスボム
- デオドラント
- フレグランス
- ハンドケア
- フットケア
- オーラル(口腔内)ケア
- サン(日焼け)ケア
- ボディケア用アクセサリー
ヘアケア
- シャンプー
- コンディショナー
- トリートメント
のほかに、ヘアタイプ別でもわかれています。
- ノーマルヘア
- ドライヘア
- ダメージヘア
- オイリーヘア
- オールタイプヘア
アロマ
- エッセンシャルオイル
- エッセンシャルブレンド
- ディフューザー
- ホームフレグランス
- マッサージオイル
- キャリアオイル
ベイビー&ママ
- 赤ちゃん用シャンプー
- 赤ちゃん用ボディソープ
- 赤ちゃん用ボディローション
- 赤ちゃん用クリーム
- 赤ちゃん用マッサージオイル
赤ちゃん用のほかに、ママ・妊婦さん用グッズもあります。
- ママ用バスオイル
- ママ用マッサージオイル
- ママ用クリーム
- 妊婦さん用オメガオイル
さらに、ベイビー&ママにうれしいセット品もあります。
- 赤ちゃん用オーガニックコレクションセット
- ママ用オーガニックコレクションセット
わたしはイギリスに住む義兄家族へのプレゼントとして、その場で購入した「赤ちゃん用オーガニックコレクションセット」をママ(義姉)へ渡したらとっても喜ばれました!
https://amzn.to/2AJhkVw
オンラインショップで配送可能!

こんなに愛用しているニールズヤードですが、残念ながらスペインにもフランスにも実店舗はありません。
なので、義兄家族に会いにいくときなどロンドンへ行く際は必ずお店へよって買いだめしてくるのが定番になりました。
それでも手もちのストックがなくなってしまったら、ニールズヤードのオンラインショップで購入します。ヨーロッパ圏内なら配送可能なのです。
ニールズヤードの代替えブランド「ヴェレダ」

わが家は移動の多い生活をしていました。今でも移動は多いけれど、昔はもっと頻繁に数ヶ月単位で移動することも少なくありませんでした。
事情があってニールズヤードのハンドクリームをどうしても入手できないときは、「ヴェレダ(WELEDA)」というオーガニックコスメブランドのハンドクリームを、ニールズヤードの代替えとして使っていました。
ヴェレダは日本でもよく知られるオーガニックブランドですね。
ハンドクリームのほかに、スキンケア・ボディケア・ヘアケアなどの商品が揃い、日本限定の商品なども発売されています。
一時期「オーガニックの顔用日焼け止め」を探すなかで、ヴェレダの「エーデルワイスUVプロテクト」が欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、「日本限定販売」でした。(ヨーロッパに存在しないことでますます欲しかった・・・)
そんなヴェレダは、ニールズヤードが手に入らないときの緊急代替品として今でもたまにお世話になってるブランドです。
おまけ:ニールズヤードのボディータオルも愛用中

ハンドクリームと同じだけ愛用してるものがもう1つあります。
ニールズヤードのバス・アクセサリーの「マッサージミット」というものです。
以前はタオルっぽい長方形(でも小さめ)もあってわたしはタオル型の方を好んで使っていたのですが、廃盤になってしまったのか今はミット型しかありません。

タオル型もミット型も、おなじ原料「亜麻繊維」(英名:Flax Fiber)で作られています。
一見するとゴワゴワして堅そう・痛そうなイメージですが、水にぬれるとしんなり柔らかくなって、ボディソープと一緒に使うと痛さはまったく感じません。
わたしはこのマッサージミット(以前のタオル型含む)を使うようになってから、膝やかかとなど肌がざらつきやすい部分もスムース肌になりました。
さいごに
一時期はシャワージェル(ボディソープ)なども使っていましたが、何しろ重量がかさむとそのぶん配送料もかさむので、今はもっぱらハンドソフトナーとマッサージミットの購入に限定しています。
どうしても購入できない場合の代替え品は「ヴェレダ」でまかない、毎日の生活をより快適にすごせるように工夫しています。
ニールズヤード・コベントガーデン店
店舗名:ニールズヤード(Neal’s Yard Remedies)
住所: 15 Neal’s Yard, London WC2H 9DP, UK
英語Webサイト: https://www.nealsyardremedies.com/
日本語Webサイト: https://www.nealsyard.co.jp/