英語・スペイン語・フランス語の3か国語を勉強してきて気づいた、語学勉強の原動力・モチベーション維持の方法を動画でシェアしました。
わたしは、英語の勉強に苦戦しました。文法がほんとうに好きじゃなくて、成績もよくありませんでした。
それでも英語を話せるようになりたい!と思ったこと、あれだけ聞くのもイヤだったスペイン語を話したい!と思えたこと、5年前に大挫折したフランス語をもう一度やってみよう!と思えたこと、どれも原動力はたった1つの想いからなりたっていました。
言語の勉強って、必ずと言っていいほどスランプ時期がやってくると思います。やってもやっても伸びない言語力だったり、会話力だったり、点数だったり。
そんな時間が長くつづくとあきらめかけたりしちゃうんですよね。わたしも何度も何度もそんな経験を重ねました。
スランプを感じたりあきらめそうになったら、ぜひ↓の2つの質問を自分にしてみてください。
- 自分はなぜ、それをしたいと思ったのか?
- 自分が望む未来はどのような状態か?
自分のほんとうの想いに気づく簡単な方法ですが、目的がはっきりするので舵を切りやすくなります。
この考え方は言語だけじゃなく、勉強・仕事などにも共通しています。一度身につけたらどんなスランプにも使える方法なので、覚えておいて損はないと思います。
先日シェアした単語復習の記事がも、よければどうぞ!
▼関連記事
【独学・勉強法】単語復習からはじめた英語のこと