マインドセット(心の整え方)

悪いものを引き寄せない、不安や悩みを払拭させる考え方(引き寄せの法則)

このBlogをはじめてお読みいただく方へ
コノリー美香の自己紹介


こんにちは、mika( @europe_life15)です。

突然ですが、あなたは「引き寄せの法則」って信じますか?

わたしは漠然とですが信じています。

「こうなりたい」と強く願えば、自然とそれを意識した思考や行動になり、やがて努力の結果として実るんじゃないかと思っています。

でも、同じような原理で「望ましくないこと」にも作用するんじゃないかと、この歳になって気づきはじめました。

あ、遅いですかね?

この記事では「良いことも悪いことも引き起こす」引き寄せの法則をわたし自身が経験した体験談をシェアしたいと思います。

こうなりたいと強く願ったら叶った

前に公開したこの記事でも触れていますが、「こうなりたい」という強く願った結果、うれしいことが起こりました。

夢だと思っていたことが実際に叶ったのです。

これだけではありません。

仕事でも「こうなりたい」という理想に向かって突っ走った結果、いろんなことを任されたりして少しずつですが「なりたかった理想像」に近づいたと思います。

そして恋愛でも、似たようなことがいえます。

高校生までは青春なんてありませんでした。好きな人さえほとんどいなかった。たまに好きな人ができてもまったく相手にされなかった。

それが、大学生になって「いいな」と思った人に振り返ってもらえるようになってからは自分に自信がでてきたのか、それ以降「パートナーがいる」状態がスタンダードになりました。

これもきっと憧れていた女性像を描き続けた結果、1ミリずつでも理想像に近づいたんじゃないかとポジティブに考えています。

 不安や心配ごとも考えすぎると叶ってしまう

とはいえ、そんなに良いことばかりは起こりません。

わたしの人生前半は暗い闇の部分が大半を占めています。

意地悪もたくさんされたし、友達もいなかった。楽しいことなんて記憶にないくらいです。(この話しはプロフィールに書いています)

「憧れてる人のようになりたい」「自分はこういう道に進みたい」などというポジティブな強い思いが叶うように、「不安」や「心配ごと」も考えすぎることでネガティブな強い思考が叶ってしまうこともあると思っています。

実際、わたしは「こうなってほしくない・・・」という不安や心配が、こともあろうことか実現されてしまった経験を何度もしています。

最悪の状況を事前に予測していただけに、実際に「望まないこと」が起こっても、「やっぱりね・・・」という感想しか出ません。「ほら、言ったじゃん・・・」みたいな。

リスク回避のために事前に予測していたとはいえ、その心配ごとを強く考えすぎた結果がその状況を引き起こしたのかも?と、この歳になって確信しはじめました。

良いことも悪いことも引き寄せるなら、心配しすぎない方がいい

そして、こうも思いはじめました。

『良いことも悪いことも引き寄せるなら、不安や心配を考えすぎない方がいい。

そのぶん、「こうなっていきたい」「こう在りたい」という思考へ変換させて、そのポジティブな思いで強く願った方が、よりうれしい結果が見られるんじゃないか。』

そう感じたのです。

わたしは引き寄せの法則を勉強しているわけでも、精通しているわけでもありません。ですが、「目に見えない引き寄せる力」があることは自らの経験から信じています。

それなら、不安や心配ごとに心が大きく占領される前に、考えすぎず「心配することを止めてみる」ことも効果があるんじゃないかと思います。

明日の風は明日吹く

ちょっといい加減にも聞こえる「なるようになるさ~」という言葉も、考え方によっては的を得ているな、と思いました。

「明日の風は明日吹く」

心配ごとを考えすぎても心が廃れていきますし、ネガティブなエネルギーはポジティブなエネルギーを包みこんでしまいます。いったんそうなるとポジティブな思考を取り戻すのに時間がかかります。

であれば、不安や心配ごとを考えすぎず、心がネガティブなエネルギーに支配される前に排除してしまう方が心身の影響は少ないはずです。

わたしはこの「明日の風は明日吹く」という言葉に似た感覚を、スペインで得ました。

スペイン人は「今を楽しむ」ことに長けていると思います。もちろん人によりけりなので一概には言えませんが、そういう人が多い国民性だと感じています。

『リスク回避はいいけれど、将来を心配しすぎて明日死んだらどうするの?それなら今を思い切り楽しんだ方がいい人生が送れるじゃない。』

といった具合に。

最初は「どれだけ遊びたい国民性なの?」と思ったりもしましたが、遊びのことを指しているわけではないことを現地で生活するにつれて深く感じるようになりました。

さいごに

記事冒頭でも触れましたが、わたし自身は「引き寄せの法則」は存在すると思っています。

そして、

良いことも悪いことも引き寄せるのが原理なら、必要以上に考えすぎないことが最悪の状況をもたらさない秘訣なんじゃないか

とも思います。

これが原理だとわかれば、あとは不安や心配ごとをいかに現実化させないようにするかですよね。

強く思ってしまうと不本意に叶ってしまう。それならどうやって不安や心配ごとを考えすぎないようにするかを、考えるだけです。

ネガティブ思考にどっぷり浸かってしまった状態からいち早く抜け出さるために、自分なりのパターンを作ってしまえばいいんです。

この歳になってようやく気づきました・・・。

あなたはそんな抜け出しパターンを持っていますか?

いろんな感想があると思うので、ぜひ聞かせてくださいね。

ABOUT ME
Mika Connolly
コノリー美香。海外認定コーチ。2020年東京オリンピック出場候補(女子陸上)選手メンタルサポートコーチ。キャリア・ライフサイクルの変化にも上向きに人生をシフトして、自分らしく生きたい女性の自己実現をサポートしています。クライアントは世界14ヶ国在住。/ ▼無料メールレター
RELATED POST