
こんにちは、Mikaです。
この記事では、わたしが実際に経験した「インスタグラムのアカウント乗っ取り」から学んだこと・現象・対策をシェアします。
目次
インスタグラムのフォロー数が勝手に増える怪奇現象
まず、わたしが「おかしい」と気づいたのは、何もしていないのにフォロー数が勝手に増えていることでした。(アカウントさえ覗いていなかった)
わたしが使っていたアカウント状況をわかりやすく書き出すと、
- 勝手にフォロー数が増えている
- フォロワー数ではない
- 気づいたときのフォロー数:560
- 翌日確認したときのフォロー数:604
- 久しぶりにインスタグラムを開いた(数日~1週間ぶりくらい)
- インスタグラムアカウントはPCからも見れる状態
- インスタグラム分析ツールを使うために「ビジネスアカウント」にしていた
- そのためFacebookと繋げる必要があったので、FB商業用ページとリンクしていた
といった感じです。
インスタグラムの利用自体は、完全にプライベート的な使い方をしていました。
とはいえ、ブログからインスタグラムへのリンク、インスタグラム分析ツールの利用目的からFacebookページ(個人アカウントではなく商業用の方)とのリンクもしていました。
すごい勢いで増え続けるフォロー数
異変に気づいたのはいつものようにパソコンからインスタアカウントへアクセスしたときのことです。身に覚えのない「フォロー数」の数字に目を疑いました。
フォローしている(と思われる)アカウントに見覚えはまったくありません。
わたしがフォローしていたのは120人程度。そんなフォロー数がいきなり560人にまで膨れ上がっていたのです。
何かの間違いかと思い、その日はそっとインスタグラムを閉じ、翌日改めて確認することにしました。
が、翌日には560人のフォロー数が600人を超えていました。
勝手にフォロー数が増えたらアカウント乗っ取りを疑う
この怪奇現象を前に、まず疑ったのは「アカウント乗っ取り」です。
そう思って勢いよくググって調べてみたら、同じ現象に見舞われた方もけっこういらっしゃるんですね。わたしだけじゃなかったようです。
でも、なんで乗っ取られた??
と思いながらググった先でいきついたのは、こちらのブログ記事。参考にさせていただきました。
おかしいと思ったらすぐに確認すること

Step 1:アカウント状態を確認
- スマホからインスタグラムは開けますか?
- パソコンからインスタグラムは開けますか?
Step 2:パスワード状態を確認・変更
- スマホからインスタグラムを開く
- パスワードを変更
※パソコンからはパスワード変更できませんでした
Step 3:外部アプリ状況を確認
- 外部アプリを確認
- 不要なアプリ、身に覚えのないアプリは全削除
外部アプリの連携状況は、こちらのURLから確認できます。 https://www.instagram.com/accounts/manage_access/
URLをクリックした先で、下の画像のように何も表示されていなければ「外部アプリとの連携はない」と判断できます。(私のインスタグラムは英語設定です)

外部アプリ確認でありがちな「確認できない」ケース
ここでお伝えしたStep1~3ですが、上でご紹介したブログ記事では「外部アプリの確認をまず先に」とありました。
その手順に沿って外部アプリ連携を確認するためのURL(https://www.instagram.com/accounts/manage_access/)をクリックしてみましたが、わたしの場合は画像下のようにエラー表示されるばかりで確認すらできないという現象に陥りました。

確認用のURLはあっているのに、インターネットエラー表示が出続けます。
この工程でつまづいてアカウントを1日野放しにしたら、翌日さらにフォロー数が増えてしまったという経緯がありましたので、
わたしがお伝えするStep1~3は「エラーが出ずに確認できる手順」になっています。
パスワード変更・外部アプリ確認後に行うこと
上に挙げたStep1~3で、
- パスワードを変更し、
- 外部アプリ状況を確認し、
- 不要なアプリ・身に覚えのないアプリは削除
していただきました。
この状態では、スマホ・パソコンともにインスタグラムへのアクセスができ、問題なく開いたり投稿できていることと思います。
次に行うのは、「勝手に増えたフォロー数の削除」です。
自分のインスタグラムページの自己紹介欄あたりにある「フォロー」からフォロー数を確認することができ、1つずつ目チェックで「フォロー外し」をしていくことになります。
乗っ取られたアカウントを使い続けるか、完全削除するか
何百と増えてしまったフォロー数を1つずつ確認し、フォローを外していくのは手間がかかります。
わたしにとってはこれが一番大きな理由でしたが、「乗っ取られたアカウントをそのまま使うのに気持ち悪さを覚えた」ので、乗っ取られたアカウントは潔く捨てました。
インスタグラムからの完全退会です。
【悲報】
どうやらこの現象アカウント乗っ取りらしいです。パスワードも既に変更されていました。仮に復活させることができても勝手に増えてしまったフォロー(フォロワーじゃなくて)をすべてスクリーニングしてフォロー外しての大作業になってしまうので、アカウント削除することにしました。 https://t.co/mfL3CmRrD5— mika@フランス/スペイン (@europe_life15) 2018年4月3日
この決断に至ったのも、わたしの場合インスタグラムはあまり活用できていなかったからです。
フォロワーさんも多くはなかったし、他のアカウント(Facebook・Twitter・ブログ)と繋がっている方ばかりだったので「インスタグラムにこだわる必要はない」と思い、すぐに退会を決断しました。
なぜインスタグラムアカウントが乗っ取られたのか?
退会してしまいましたが、やはり「なんで乗っ取られたか?」は気になっていました。何度もふれていますが、わたしはインスタグラム活用していなかったのに不思議すぎます。
そこで気づいたのが、インスタグラムの分析ツール(ビジネスアカウントのみ対象)を使うためにリンクさせていたFacebookページ(商業用)のことです。
インスタグラムのアカウント削除を告げたこのツイートに反応してくださったフォロワーさんが教えてくれたのが、「Facebookは乗っ取られやすい」という情報でした。
【悲報】
どうやらこの現象アカウント乗っ取りらしいです。パスワードも既に変更されていました。仮に復活させることができても勝手に増えてしまったフォロー(フォロワーじゃなくて)をすべてスクリーニングしてフォロー外しての大作業になってしまうので、アカウント削除することにしました。 https://t.co/mfL3CmRrD5— mika@フランス/スペイン (@europe_life15) 2018年4月3日
あやや。。。とんだ災難ですね。
お疲れ様です。
LineやFBはよくありましたがTWは知り合い初めてです。
FBは乗っ取りの方法を知っている友人が居ました。。。彼がするわけでは無いですがプロからすると簡単なようでした。
それではまた別の名前で?会いましょう。— 佐藤博文 (@hirofumisato3) 2018年4月3日
予感的中・・・。
外部アプリやSNS連携してると乗っ取られやすい
わたしのインスタグラムアカウントは外部アプリを1つも連携させていなかったし、Facebookの個人アカウントとはあえて連携させていませんでした。
けど、インスタグラム分析ツールを使うために連携させていた商業用Facebookページはある。どうやらこれが原因っぽいと判断しました。
特に、インスタグラムとFacebookを連携しているケースは、プロからすると簡単にのっとれてしまうんでしょうね。
同じ要領で外部アプリとの連携にも注意が必要です。
インスタグラムのアカウント乗っ取り対策
専門家に依頼して調査したわけではありませんが、今回の現象から考えると「原因はFacebookページとの連携」が大きいのではないかと思っています。
そこで、インスタグラムのアカウント乗っ取り対策として気づいたことをまとめました。
- パスワードは定期的に変更する
- 二段階認証機能を使う(設定から行えます)
- むやみに外部アプリを連携しない
- Facebookとの連携を避ける
どれも特別なことではありませんが、1つひとつの注意が「万が一」のときに効果をもたらしてくれると思ってます。
アカウント乗っ取りから学んだこと
今回の件はほんとに突然やってきました。
他のSNSでも「アカウント乗っ取られた!」と目にすることはありましたが、まさか自分の身に起こるとはまったくもって予想もしていなかったので、ただただ驚きましたし、怖いとも感じました。
ですが、そんな思いとは反して「ホッとした」という気もちもありました。
アカウント乗っ取り事件が起こる少し前に、「インスタグラムの活用どうしようかな~」と、中途半端になっているインスタグラムを続けようか止めようか考えていたところでした。
そうなんです…。インスタアカウント中途半端でどうしようかな~とも思っていたので、これを機にリセット&ある意味ストレスが減ってよかったのかも?とも思ったりしてます😶
— mika@フランス/スペイン (@europe_life15) 2018年4月3日
インスタにハマれなかった理由のもう1つは、PC操作ができなかったこともあります。私は普段からPCなので、スマホ専用のインスタでは余計に時間かかっちゃいました。ツール使ってのPCインスタ操作も試しましたがインスタPC版じゃないから使い勝手は違うし、そもそも私インスタ属性じゃなかったのかも😅
— mika@フランス/スペイン (@europe_life15) 2018年4月3日
そんな思いがあったところで、この乗っ取り事件。
これはもう「スパっとやめる」ためのきっかけかな~としか思えないタイミングだったので、乗っ取りを機に完全退会したのです。
さいごに
予期せぬことが起こると、うろたえたり、怖くなったり、どうしていいかわからなくなってしまいがちですが、そんなときは「この出来事は何を意味してるだろう?」と考える練習だと思うようにしています。
これってコーチング的な考え方でもあるんですが、自分にこの質問を向けることで「感情的」「感傷的」な状態から、客観的に事態をとらえられて心が落ちついてきます。
ということで、わたしのインスタグラムアカウントは完全削除となりましたが、長く感じていた「インスタ活用しなきゃ」の思いからも解放されて心晴れやかになりました。
アカウント乗っ取り自体はまったくうれしくない出来事でしたが、結果的にいい展開になったのではないかと思ってます。
おかげで新たなアイデアがひらめき、今度はそっちに力を注いでいるところです。