
フランス語でよく使われる動詞に「faire」があります。
別記事で書いた基本動詞「être」や一般動詞「avoir」と同じように日常生活で頻繁に使われる動詞です。
- 英語では、「to do」または「make」
- スペイン語では、「hacer」
- フランス語では、「faire」
▼関連記事はこちら
基本動詞「faire」の使われ方
動詞「faire」は、英語では「」、スペイン語では「」になりますが、フランス語とスペイン語の用法(その動詞を使うときの考え方)は似ています。
「faire」は「なにかをする・つくる」といった表現、天気を表す際にも使われます。
たとえば、「天気がいいね!」を英語でいうと「It’s nice weather」になりますが、それと同じ感覚でフランス語では「Il fait beau」になります(下記参考例③)。
基本動詞「faire」の変化
フランス語は主語によって動詞が変化します。
現在形の変化
「現在形=今」の状態を表す表現です。
動詞の原形は「faire」ですが、以下のように形が変わります。
①わたし
Je fais mes devoirs.
(わたしは宿題をする)
②あなた
Tu fais un gâteau.
(あなたはケーキをつくる)
③彼 / もの
Il fait beau.
(今日はいい天気だ)
④彼女
Elle fait une sieste.
(彼女は昼寝をする)
⑤わたしたち
Nous faisons nos bagages.
(わたしたちは荷造りをする)
⑥あなたたち
Vous faites la cuisine.
(あなたたちは料理をする)
⑦彼ら
Ils font un exercice de français.
(彼らはフランス語の練習をする)
⑧彼女ら
Elles font une traduction.
(彼女らは翻訳をする)
★主語+動詞が繋がって発音されるリエゾンはありません。
過去形・未来形などその他の用法は、習ったらアップデートしていきます!