ニース

ニースおすすめ高級チョコレート:在住者が選ぶイチ押しな4店

このBlogをはじめてお読みいただく方へ
コノリー美香の自己紹介


こんにちは、Mikaです。

フランスでは誕生日やクリスマスプレゼント、お呼ばれのお食事会などの手土産として、高級チョコレートを買って行く人が結構います。

ショコラティエ(Chocolatier)と呼ばれるチョコレート専門店では、チョコレートだけでなくケーキ、クッキー、マカロン、コンフィチュール(グミに似た感触のジューシーなスイーツ)などもあって、用途に合わせたプレゼント選びができます。

実際に私もプレゼントとして頂いたことは何度もありますし、家族や親戚には厳選したチョコレートボックスをプレゼントしたりします。

南仏ニース市内で私がよく行くのは、

美味しさNo1とも言えるほど気に入っている「ロワゾー・ドー」(Chocolatier L’Oiseau d’Or)と、市内に数店舗あって使いやすい「ジェフ・ド・ブルージュ」(Jeff de Bbruges)、ケーキの美味しさは断トツで1番の「ラック」(LAC)です。

この記事では、チョコレート好きな私の個人的な好みで、ニースの高級チョコレート店をご紹介していきます。

ニースお薦めNo.1!現地の人も一押しの「ロワゾー・ドー」

ニースっ子からも一目置かれている高級チョコレート店「ロワゾー・ドー」(Chocolatier L’Oiseau d’Or)は、ニースと隣町のカーニュ・シュメール(Cagnes sur Mer)にそれぞれ1店舗ずつしか展開していない、知る人ぞ知る「ニース地域限定ブランド」です。

私自身もニースで一番美味しいチョコレート屋さんだと思っていて、旅行でニースに来てくれた友達を連れて行くと必ず喜ばれるお店です。

高級チョコなだけあってお値段は張りますが、クリスマスや誕生日など日常的ではないイベントへのお土産選びに必ずここのチョコを用意してしまうほどの気に入り用です。

頻繁には買えないだけあって特別感があるんですよね。

ロワゾー・ドーのお薦めは「ショコラ・ドゥ・ロンジュ」!

私のおすすめは何と言っても、「ショコラ・ドゥ・ロンジュ」(Chocolate d’orange)。

スライスされたオレンジ・コンフィチュールのほのかな酸味と、ブラックチョコレートの組み合わせが絶妙です。

フルーツとチョコの組み合わせでは、今まで食べたどれよりもおいしくて感動したのがロワゾー・ドーのものです。

個人的に大好きなオレンジとチョコレートの組み合わせは、ニース市内の数あるチョコブランドを試しましたが、このお店のチョコが断トツのNo.1です。

ロワゾー・ドーの高級チョコを好きなだけ選ぶ!

店内ではキラキラ光るような選りすぐりのチョコレートが並び、好きなものだけを選んでいる時がなんとも言えない贅沢な瞬間です。

ピスタチオ・クルミなどのナッツ類、オレンジ・レモン・チェリーなどのフルーツ類、ガナッシュ系からタブレット系、ラム酒やシャンパン入りのチョコレートまで選りどりみどりです。

お店の公式ホームページからはロワゾー・ドーのチョコ全種類も見られますので、事前に予習されたい方はどうぞ。

loiseau-dor-ballotinsロワゾー・ドーで販売されているチョコの一部

大きさは6種類、あなただけのギフトボックスを作る

下の写真は私が実際に買った、大好きなおばあちゃんへの誕生日プレゼントです。

好きなチョコレートを好きなように選べるアソート的なギフトボックスで、これで250gm用。21€です。

loiseau-dor 

このギフト用ボックスは6種類の大きさに分かれ、一番小さいもので100g(9.50€)から。

  • 100g / 9.50€ → 8~10個入る、自分へのご褒美にいいサイズ。
  • 250g / 21.00€ → プレゼント用にいいサイズ。
  • 375g / 31.50€
  • 500g / 42.00€
  • 750g / 63.00€

さらに、1kgで84.00€という豪華ギフトボックスまで選べます。

私はまだ、375g以上の大きさは買ったことがありません。

プレゼントで丁度いいのは250gかな。それより大きいともらった方もチョコ尽くしの毎日を送る羽目になるので、、、。

チョコだけじゃない、ロワゾー・ドーのキャラメルが超絶品!

ロワゾー・ドーでは、チョコレート以外のスイーツも売られています。

上の写真は「ヌガー」と呼ばれるお菓子で、カラメルに似て非なる感触です。

他にも、チョコレートが練り込まれた極上のキャラメルや、フルーツのコンフィチュール(グミキャンディーよりも柔らかくてジューシー)などもあります。

特にこの極上キャラメルは、お土産に買って帰った日本の友人からあまりの美味しさにお礼の連絡を送ってきてくれたほどです。

ロワゾー・ドー店舗情報

店名:ロワゾー・ドー(Chocolatier L’Oiseau d’Or)ニース店
住所:20 Rue de l’Hôtel des Postes, Nice, France
Web:http://www.chocolatier-loiseaudor.com/index.html

上記はニース店。本店は隣町のカーニュ・シュメール(Cagnes sur Mer)です。  

ケーキ人気No.1!ニース限定高級チョコレート「ラック」

ニース市内に4店舗しか展開していない、ニース限定の高級チョコレート店です。

上の写真はニース新市街の百貨店(ギャラリーラファイエット)のすぐ近くですが、旧市街にもあります。

フランスのショコラティエ20人に選ばれた、ラックのチョコレート

ラックのチョコレートもまた、なめらかで繊細で何個食べてもまだ食べたくなります。

ラック公式ホームページでは「フランスのショコラティエ20人に贈られる栄誉ある賞を受賞した」とあります。

店舗はニース市内にしかない、にもかかわらずです。となれば、チョコレート好きは試してみたくなりますよね。 100g(8.50€)で好きなチョコレートを選べます。

ラックの一押しは完成度の高いケーキ類

そして、個人的なラックのおすすめは何と言ってもケーキです。

見るからに美しい仕上がりはその味さえも想像させてくれるようですが、食べると一層その完成度の高さに気が付きます。

コスパが高いラックのマカロン

さらに、ここのマカロンもかなりすごいです。

現地フランスでも高級マカロン店のものは1つ2€ほどしますが、ここラックのマカロンはリーズナブルな価格設定で1つ1.20€。

好きな味を1つから買えるので自分用にいくつか選んでも良し、ギフト用にボックスにしても良しです。

店員さんに聞いた「人気No.1かつお薦め」の味は「塩バターキャラメル」。マカロンがあまり得意でない私でも、この塩バターキャラメル味は大好きです。

ラックではマカロン用のギフトボックスもあり、数あるマカロンから好きな味を好きなだけ詰めて、オリジナルのマカロンギフトにすることができます。

マカロンの個数と箱のタイプによって様々なバリエーションが用意されていて、プレゼントや手土産にそのまま使えます。

ラック店舗情報

店名:ラック(LAC)
住所:12, Rue de la Préfecture, Nice, France
Web:http://www.patisserie-lac.com/accueil.html

ニース市内に数店あり。上記住所は観光客で賑わう旧市街の店舗です。

使いやすさNo.1!フランス全国展開の「ジェフ・ド・ブルージュ」

ブランドカラーの水色が特徴なジェフ・ド・ブルージュ(Jeff de Bbruges)は、フランスで全国展開されている高級チョコレートブランドです。

高級とはいえ、前で紹介している他の高級チョコレートブランドと比べてお値段はかなりリーズナブル。ニース市内にも数店あるので購入しやすいです。

好きなものを選りすぐってオリジナルパッケージを作る

ジェフ・ド・ブルージュのばら売りチョコレートで個人的におすすめなのが、ガナッシュ系です。チョコレートコーティングの中に潜むあの感触と舌触りがたまりません。

写真に見えるアイスクリームのような形をしたチョコレートや、キャラメルと柚子が組み合わさった珍しコンビなどもあって、話題性もバッチリです。

こちらの箱詰めタイプは、大きさ別に全部で6種類。

  • 250g / 10.70€ → プレゼントにいいサイズ(2段)
  • 375g / 16.05€ → プレゼントにいいサイズ(3段)
  • 500g / 21.40€
  • 750g / 32.10€
  • 1kg / 42.80€
  • 1.5kg / 64.20€

もはや1.5kgってどんな人が買っていくのか興味あります。盛大なバースデーパーティーとか?

最小サイズで100g(4.28€)というのもありますが、こちらは箱詰めではなく小さな透明の袋に入れてくれます。

大量にあっても食べ過ぎちゃうし、自分用なら100gでちょうどいいかも。私はこれで十分満足です。

ジェフ・ド・ブルージュはギフト用チョコが豊富!

さらに、ジェフ・ド・ブルージュはギフトパッケージになっているものが多く、プレゼント選びに適してます。

季節的なイベントに合わせて手軽に買えるギフトボックスも豊富にあるので、母の日や誕生日、クリスマスなどのイベント直前は結構チェックしてます。

フランスでは5月の最終日曜日が母の日。

下の写真は母の日用のチョコレートを用意したときのものです。いつも私たちのことを気にかけてくれて本当の娘のように大事にしてくれる義理のお母さんへ、感謝を込めて。

このギフト用パッケージの中身は、チョコレートの組み合わせが決まっています。中にはダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートがバランスよく入っています。

店頭で購入する場合、これらチョコレートの組み合わせを変えてもらうことが可能です。

義理母はダークチョコレートしか食べないので、他のミルクチョコレートやホワイトチョコレートをダークチョコレートに差し替えてもらいました。

贈りたい相手の好みに合わせて中身が調整できるのは、購入者にとってとてもありがたいサービスです。差し替えたいチョコレートを指名できるのも、店頭ならではですよね。

※箱の形状によっては対応できない場合もあります。

オンラインショップでも購入可能

近くに店頭が無い、寄る時間がないという方は、ジェフ・ド・ブルージュのオンラインショップからも購入することができます。

jeff-de-bruges-boxジェフ・ド・ブルージュのオンラインショップ (画像はホームページより)

ただ、こちらの公式ホームページから購入する場合は、ギフトボックスに詰められるチョコレートが限定されてしまいます。

中身のチョコレートは決まった組み合わせになっていて好きなものを好きなだけ選ぶことはできませんが、人気な味は網羅されているので「絶対この味が入っていなきゃ嫌だ!」という強いこだわりが無ければオンライン購入は便利です。

ジェフ・ド・ブルージュ店舗情報

店名:ジェフ・ド・ブルージュ(Jeff de Bbruges)
住所:30, avenue Jean Médecin, Centre Commercial Nice Etoile, Nice, France
Web:http://www.jeff-de-bruges.com/fr

上記の住所はショッピングセンター「ニセトワール」(Nice Etoile)内のものです。
市内には他にもいくつかの路面店がありますが、ニセトワール内の店舗は昼休みにも開いていて便利です。
※定休日、営業時間はショッピングセンターに準じます。

小さなプチギフトNo.1!フランス全国展開「ヌーヴィル」

市内のメイン通りから10分ほど離れた場所にある「ヌーヴィル」(de Neuville chocolat francais)は、高級チョコレート店なのにどこかアットホームさを感じて気に入ってるお店です。

フランス各地で全国展開されてるとはいえフランチャイズとして運営されているかなのか、ここニース店の雰囲気はとても和みます。

ヌーヴィルも上に挙げたジェフ・ド・ブルージュと同じく、高級チョコレート店にしてはリーズナブルな価格設定というのがうれしいところです。

選りどり箱詰めギフトは、シンプルなチョコレートがメイン

高級チョコレート店ではどのお店でも「好きなチョコを好きなだけ選べて詰められる」ギフトボックスがあるのは、ここヌーヴィルも同じです。

他のブランドよりシンプルなチョコレートがメインで、選択肢もシンプル。写真以外にフルーツのチョコレートがけも選べます。

  • 170g / 9.90€ → 目安17個
  • 230g / 13.50€ → 目安23個
  • 350g / 19.90€ → 目安35個
  • 470g / 25.90€ → 目安47個
  • 600g / 31.90€ → 目安60個
  • 760g / 39.90€ → 目安76個
  • 1kg / 51.00€ → 目安100個

この他に100g(5.10€)の小さなサイズも作れます。

小さなパッケージに包まれた「ちょこっとギフト」が豊富

私がヌーヴィルを気に入っている理由は、ここにあります。

日本人女性ウケしそうな「小さなギフト」が他ブランドよりも多いです。

ギフト用ボックスやプレゼント用のセットなどはジェフ・ド・ブルージュにも多く見られますが、この小さなサイズはヌーヴィルの方がそそられる仕上がりです。

チョコレートを入れる器がガラスのお皿だったり、エスプレッソを入れるような小さなマグカップだったりするのが気に入ってます。

チョコレートを食べきった後もお皿やマグなどを自宅で使えるのがうれしいです。

もちろん定番なギフトボックスも各種あります。

バラエティチョコも量り売りで買える

フルーツのチョコレートがけやナッツ入りの円形タブレットチョコ、アーモンドやナッツのチョココーティングなど、バラエティにとんだチョコレートたちも量り売りできます。

私はオレンジコンフィチュールのチョコレートがけが大好きなので、ヌーヴィルでもたまに買います。「オランジェット」(Orangette)という名前で、オレンジの輪切りではなくシガレットタイプの形をしています。

ここヌーヴィルのオランジェットは、145gで9.00€でした。

145gまでいらないけど「ちょっとだけ欲しい」ときってありますよね。大丈夫です。 お店の人に言えば欲しい量だけを袋に詰めてもらえます。

私は何グラムと表現しきれなかったので、たまたま持っていたコイン4€分で用意してもらいました。こういう融通が利くのはありがたかったです。

この写真が4€で見繕ってもらったオランジェットです。意外と十分な量でした。

ヌーヴィル店舗情報

店名:de Neuville chocolat francais
住所:79bis rue de France (Derrière le Negresco), Nice, France
Web:http://www.chocolat-deneuville.com/

ニースの高級チョコレート店4選 まとめ

いかがでしたか?

この4店はチョコレート好きな私の個人的な好みで選ばせてもらいました。どれも私自身がよく利用していて、目的によって使い分けています。

  1. ここぞの勝負チョコは、ロワゾー・ドー
  2. ケーキやマカロンは、ラック
  3. イベント系のプレゼントは、ジェフ・ド・ブルージュ
  4. プチギフトが欲しいときは、ヌーヴィル
 

です。

南仏ニースにお越しの際はぜひ!

追記:ニースを4時間でまわる観光プラン作りました

(2017年8月22日 追記)

日本から遊びにくる友人や観光のご相談で、意外と多かったのが短時間でニース市内を観光できないかというものでした。

そこで、弾丸旅行でもこれだけは見てもらいたい!という必見観光スポットに焦点をあてて「ニース市内を4時間でまわれる短時間観光のコース」というものを作りました。

時間がない方はぜひこのプランをご参考くださいね!

ABOUT ME
Mika Connolly
コノリー美香。海外認定コーチ。2020年東京オリンピック出場候補(女子陸上)選手メンタルサポートコーチ。キャリア・ライフサイクルの変化にも上向きに人生をシフトして、自分らしく生きたい女性の自己実現をサポートしています。クライアントは世界14ヶ国在住。/ ▼無料メールレター
RELATED POST